2019年02月

ファブリス・ミリシェートロンボーン・リサイタル放送予定

2019年1月29日武蔵野市民文化会館小ホールで開催された、ファブリス・ミリシェートロンボーン・リサイタル(ピアノ:中川賢一)が、BSプレミアムクラシック倶楽部で放映されます。

 

2019年3月20日(水)朝5:00〜5:55

BSプレミアム「クラシック倶楽部」

 

放送予定は変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

【初来日】セプトゥーラ

 

7人の英国金管騎士が遂に日本上陸!

ロンドンの名門オーケストラで活躍する金管奏者による夢のブラス・セプテット!

 

 公演情報はこちらから!  Official Web 

 

編成 7人編成
メンバー

【今回来日メンバー】

トランペット

ヒュー・モーガン  Hue Morgan 

サイモン・コックス Simon Cox 

アラン・トーマス Alan Thomas 


トロンボーン

マシュー・ナイト Matthew Knight 

ピーター・ムーア Peter Moore

ダニエル・ウェスト  Daniel West


テューバ

サーシャ・コウシュク=ヤラリ  Sasha Koushk-Jalali

【メンバー】

ヒュー・モーガン トランペット

バーゼル交響楽団首席奏者。

プラハの春国際音楽コンクール、エルスワース・スミス国際トランペットコンクールで優勝。

ソリストとしてBBC、ウェールズ交響楽団、ノーザン・シンフォニア、アイルランド室内管弦楽団、ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団、ハンブルク・カメラータと協演する他、ロンドン交響楽団、ロイヤル・オペラハウス管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団には定期的に出演している。

サイモン・コックス トランペット

オーロラ管弦楽団首席奏者/セプトゥーラ共同芸術監督

ロンドンのプレイヤーによって結成された新進の室内オーケストラ、オーロラ管弦楽団の首席トランペット奏者であり、英国の主要なオーケストラの多くと定期的に演奏している。

ロンドン大学キングス・カレッジおよび王立音楽院で学んだあと、ヘルシンキ・フィルのメンバーを3年務めた。その後、室内楽への探究を強め王立音楽院で博士号を取得。室内楽としての金管七重奏「セプトゥーラ」を2012年に創設した。マシュー・ナイトとともに芸術監督を務める。

アラン・トーマス トランペット

BBC交響楽団首席奏者。

バーミンガム市交響楽団の首席奏者を経て、2013年よりBBC交響楽団の首席奏者に就任。王立音楽院で教授をつとめ、バーミンガム音楽院でも教鞭を執っている。

マシュー・ナイト トロンボーン

ロイヤル・フィルハーモニー副首席奏者/セプトゥーラ共同芸術監督。

英国のほとんどのオーケストラと共演した他、ロンドン・フィル、ロンドン響、アカデミー室内管などでは客演指揮者として多く登場。マーラー・ユーゲント管のメンバーを経て、王立音楽院で学んだ。

ピーター・ムーア トロンボーン

ロンドン交響楽団副首席奏者。

2008年12歳でBBC若手音楽家コンクール最年少優勝。18歳でロンドン交響楽団副首席奏者に就任。オーケストラ共演や、リサイタルにも多く出演している。2017-18シーズンは、中国、コロンビアでのソロ・ツアーを行い、その後、ロンドンのウィグモアホールでは、武満徹の「ファンタズマ・カントスⅡ」をBBCウェールズ交響楽団と共演する。現代を代表するトップトロンボーン奏者のひとりである。

ダニエル・ウェスト バス・トロンボーン

カナダ生まれ。王立音楽院で学んだ後、英国をはじめヨーロッパの主要オーケストラでバスあるいはコントラバストロンボーン奏者として、数多くのコンサートや録音に参加。とくに、ロンドンのウェストエンドで上演が続くミュージカル「オペラ座の怪人」には、長年出演を重ねている。現在は、多才なフリー・ミュージシャンとしての地位を確立している。

サーシャ・コウシュク=ヤラリ チューバ

フリーランス。王立音楽院で学んだ後、ロンドンを拠点に多くの公演に出演している。

 

 

 

 

公演日程 

【東京公演】

公演日:2019/6/14(Fri) 19:00

会 場 : 小金井 宮地楽器ホール 大ホール

https://www.proarte.jp/shop/products/detail.php?product_id=2085

【茨城公演】

公演日:2019/6/16(Sun) 14:00

会 場 : 茨城県立県民文化センター・大ホール

https://www.proarte.jp/shop/products/detail.php?product_id=2098

【京都公演】

公演日:2019/6/18(Tue) 19:00

会 場 : 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ

https://www.proarte.jp/shop/products/detail.php?product_id=2066

 

YouTubeリンク集

 

○ガーシュウィン:パリのアメリカ人

○ヘンデル:リナルド組曲

○ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 作品110

 

 

PAMクラブ会員を募集しております。

入会金・年会費 “一切無料” で、いち早くブラス公演の情報をお送りしております。

先行発売で良いお席をお取りできるもPAM会員限定!

是非、皆様のご入会をお待ちしております。

 

▶PAM会員入会はこちら

 

 

クレア・フアンチ プログラム決定!

神童として名を馳せ、2018年はゲザ・アンダ国際ピアノコンクールで見事優勝。

クレア・フアンチが日本に戻ってきます!

プログラムが決定しましたので、ご案内します!

 

スカルラッティ:ソナタト長調 K. 260/K. 13/K. 124/K. 125/K. 144/K. 454/K. 470/K. 284

ショパン:3つのノクターンOp. 9

ショパン:バラード第1番ト短調 Op. 23

ラフマニノフ:幻想的小品集 Op. 3より 2. 前奏曲嬰ハ短調「鐘」

ラフマニノフ:10の前奏曲Op. 23 より 

       嬰ヘ短調、2. 変ロ長調、3. ニ短調、4. ニ長調、5. ト短調、6. 変ホ長調、7. ハ短調

ラフマニノフ:13の前奏曲 Op. 32より 4.ホ短調、5. ト長調、6. ヘ短調

 

公演予定はHPでチェック!

曲目変更のお知らせ

2019年4月20日 (土)14:00 開演の「エリソ・ボルクヴァゼピアノ・リサイタル」について、出演者の強い希望により、下記のとおり演奏曲目が変更となりました。お客様には何卒ご理解いただきますよう、心よりお願い申し上げます。

 

【プログラム(変更後)】

モーツァルト:ピアノソナタ第17変ロ長調 K.570

ショパン: スケルツォ 第4ホ長調 作品54

フランク: 前奏曲、コラールとフーガ

———–

シューベルト: 即興曲 作品90より 第2,3,4

プロコフィエフ:ピアノソナタ第2作品14

 

【当初発表のプログラム】

モーツァルト:ピアノソナタ第17番 変ロ長調 K.570

ベートーヴェン:ピアノソナタ第3番 ハ長調 作品2-3

————

ショパン: スケルツォ 第4番 ホ長調 作品54

シューベルト: 即興曲 作品90より 第2,3,4番

フランク: 前奏曲、コラールとフーガ

 

お問合せ先:プロ アルテ ムジケ 03-3943-6677