2022年03月

NHK BSP クラシック倶楽部「カナディアン・ブラス」再放送のお知らせ

カナディアン・ブラス

NHK BSP「クラシック倶楽部」

再放送のお知らせ

 

 

 

「クラシック倶楽部」にて弊社招聘アーティストのリサイタルが再放送されます!

 

NHK BSP「クラシック倶楽部」

①2022年4月19日(火)5:00-5:55 ※再放送

カナディアン・ブラス 演奏会

収録:2020年2月1日 武蔵野市民文化会館大ホール

番組HP:https://www.nhk.jp/p/c-club/ts/6N5K88R4Q5/schedule/

☆HP記載は放送日の1週間前以降にご確認ください。

 

※放送日及び内容につきましては、予告なく変更になる場合がございますので、

ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

【待望の来日ツアー!】クリスチャン・リンドバーグ×ローランド・ペンティネン ジャパンツアー‼️

 

『トロンボーンのパガニーニ』の異名を持つ スウェーデンの巨匠 クリスチャン・リンドバーグが、40年ともに歩んできたピアニスト ローランド・ペンティネンとともに2022年5月来日決定!

この来日ツアーは2022年2月に予定し延期したツアーです。

 

◯アーティスト情報は「こちら」 

【日時/会場】

●東京公演
●名古屋公演
●京都公演
●福岡公演

 

【出演】

クリスチャン・リンドバーグ(トロンボーン)

ローランド・ペンティネン(ピアノ)

 

【プログラム】

ロッシーニ(リンドバーグ&ペンティネン編):「ウィリアム・テル」序曲
G. Rossini/C. Lindberg/R. Pöntinen – Guillaume Tell Overture
ペンティネン:ルール・ブルー(青の時間)
R. Pöntinen – L´Heure Bleue
ビゼー(リンドバーグ&ペンティネン編):カルメン組曲
G. Bizet/C. Lindberg/R. Pöntinen – Carmen Suite
リンドバーグ:トロンボーン独奏のための「日出ずる国」
C. Lindberg – Land of the Rising Sun for solo trombone
ショパン:ノクターン第2番
F. Chopin – Nocturne in E-flat major Op.9 No.2 for solo piano
ステンハンマル:幻想曲 ロ短調 Op.11 No. 1
W. Stenhammar –  Fantasy in B-minor Op.11 No.1
チャイコフスキー(リンドバーグ&ペンティネン編):組曲「くるみ割り人形」
P. Tchaikovsky/C. Lindberg/R. Pöntinen – Nutcracker Suite
※都合により予告なく演奏者、曲目が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

【チケット料金】

全席自由

[名古屋・京都・福岡]

一般 5,500円

高校生以下 3,000円

[東京]

一般 6,500円

高校生以下 3,000円

全公演好評発売中!
 

プレイガイド

[東京]

朝日ホールチケットセンター 03-3267-9990

チケットぴあ t.pia.jp(Pコード:214-221)

プロアルテケト teket.jp/98/10766

プロアルテムジケ 03-3943-6677

[名古屋]

チケットぴあ t.pia.jp(Pコード:214-221)

プロアルテムジケ 03-3943-6677

[京都]

チケットぴあ t.pia.jp(Pコード:214-221)

京都コンサートホール チケットカウンター 075-711-3231

ロームシアター京都チケットカウンター 075-746-3201

プロアルテムジケ 03-3943-6677

[福岡]

チケットぴあ t.pia.jp(Pコード:214-221)

プロアルテムジケ 03-3943-6677

 

▶︎YouTube

 

【緊急来日決定!】情熱の国スペインより〜フラメンコ×スパニッシュ・ブラス‼︎

1989年に結成されたメンバー全員がスペイン人の金管五重奏団の

緊急来日が決定

 

結成から7年を経た1996年、

第6回ナルボンヌ国際金管五重奏コンクール優勝!

注目を集め、一気に国際シーンに踊り出ました。

 

世界中から熱い支持を受け、YouTubeで公開している動画は約61万回再生とその人気がうかがえます。

 

“驚くべきアンサンブル力、金管アンサンブルの最も高い水準を確立した”

(モーリス・アンドレ)

“世界中で彼ら以上に素晴らしいクインテットは思い当たらない”

(クリスチャン・リンドバーグ)

 

情熱の国スペインよりフラメンコ、そしてギターも交えたプログラムで本場スペイン音楽を体感!!

 

【公演日程】

《名古屋公演》

4/20(水) 18:45開演(18:15開場) 名古屋市芸術創造センター/主催:プロアルテムジケ

チケット:一般5,000円 学生3,000円 

発売日:3/15(火)10:00〜

《大阪公演》

4/21(木) 19:15開演(19:00開場) クレオ大阪中央/主催:プロアルテムジケ

チケット:一般5,000円 学生3,000円 

発売日:3/15(火)10:00〜

《東京公演》

4/23(土) 13:30開演(13:00開場) 浜離宮朝日ホール/主催:朝日新聞社・浜離宮朝日ホール

チケット:一般6,600円 学生4,500円 

《茨城公演》

4/24(日) 13:30開演(13:00開場) 常陸大宮市文化センター ロゼホール/主催:茨城県立大洗高等学校マーチング・バンド部後援会

チケット:一般4,000円 学生3,000円 当日5,000円

 

◎チケットのお買い求め方法は各公演情報をご覧ください!

【プログラム】※予定

 

C.ドミンゲス(C. ベネト編曲):ソロ・コン・ヴェルテ

J.トゥリーナ(M. サントス編曲):「幻想舞曲集より」Ⅲ. 饗宴

P.ドミニゲス:アレグリアス

M.デ・ファリャ(P. ロレンス編曲):「三角帽子」より Ⅱ. 粉屋の踊り

J.ヒメネス(F. ザカレス編曲):「ルイス・アロンソの結婚」より 間奏曲 ほか

出演者

スパニッシュ・ブラス/Spanish Brass

1989年5人のスペイン人のミュージシャンはスパニッシュ・ブラスを立ち上げた。パフォーマンス、教育的な活動そしてクリエイティブなコラボレーションといった革新的なプロジェクトでたちまち世界中の名声を集めた。その後1996年には世界の中でも最も名声のある大会の一つナルボンヌ国際金管五重奏コンクール(Narbonne International Brass Quintet Competition)で第一位に輝き、トランペット奏者ベルナール・スーストロは「1986年に大会が始まって以降の優勝団体の中で一番である」と述べている。

2017年最も影響力のある音楽家としてBankia Music Talent Award in Spainで第一位を獲得。

詳しくはこちら

 

 

[メンバー]

カルロス・ベネト・グラウ(トランペット) 

Carlos Benetó Grau – Trumpet

フアンホ・セルナ=サルバドール(トランペット) 

Juanjo Serna Salvador – Trumpet

マノーロ・ペレス=オルテガ(ホルン)

Manolo Pérez Ortega – Horn
インダレシオ・ボネット=マンリーケ(トロンボーン) 

Indalecio Bonet Manrique – Trombone

セルヒオ・フィンカ=キロス(テューバ)

Sergio Finca Quirós – Tuba

Official Web

 

パブロ・ドミンゲス(ギター&パーカッショニスト)

Pablo Dominguez – Percussion & Guitar

スペインはカディスの音楽一家の元に生まれ、グラミー賞ノミネート経験のあるフラメンコ・ジャズピアニストの父チャノ・ドミンゲスの影響により若い時からフラメンコとジャズに精通していた。初めはパーカッションを勉強し、その後ギターを学ぶ。21歳の時ロンドンに渡り、そこではフラメンコに携わりロニー・スコットのような有名な会場でレジデンス・ギタリストを務めた。The Turbans(パーカッション) 、Trovador(ギター)、Maria Camahort Quintet(パーカッション) などとも共演。

 

カルメン・ベハラノ (フラメンコ・ダンサー) 

Carmen Bejarano- Flamenco Dancer

カディス市エル・プルエト・デ・サンタ・マリア出身。2017年、マドリッドで開催されたスペイン舞踊とフラメンコの振付コンテストで、舞踊家グアダルーペ・トーレスの振付によるコール・ド・バレエとして第1位を獲得。マドリッドの有名店をはじめ、スペイン全土のタブラオに出演するほか、南太平洋、中東、ギリシャなどでも活躍。フラメンコダンスの教育にも新しいコンセプトを持ち込みなど、とどまるところを知らないダンスクリエーター。

 

ダヴィド・ニエト(フラメンコ・ダンサー)

David Nieto- Flamenco Dancer

1988年カディス生まれ。スパニッシュ・ダンスとフラメンコを学び、Conservatorio Profesional de Música de Cádizを卒業。振り付けでも数多くの賞を受賞。アドルフォ・デ・カストロのフラメンコ、フォークロアの劇団員を皮切りに以後様々な劇団で活躍。第13回全国アレグリアス舞踊コンクールで優勝、第5回La Isla Ciudad Flamenca Festivalでも受賞。Rúbrica、Al Son de ida y vueltaを初演。2013年には自身が経営するフラメンコ音楽の学校を設立した。