6月29日(水)に開講する パーフェクトロンボーン ファブリス・ミリシェーオンラインレッスン、
第4回レッスンを無料でご視聴いただき、視聴後感想をお送りいただける
アンケートモニターを先着10名募集いたします。
ご希望の方はお名前、お電話番号をinfo@proarte.jpにご連絡ください。
◾️お申し込み後の流れ
①info@proarte.jpにお申し込み
②弊社よりご視聴用無料クーポンコードを送付
③プロアルテケトサイトから6/29チケットを無料でGET
④レッスンをご視聴(リアルタイム・アーカイブ視聴は問いません)
⑤レッスン終了後、弊社よりアンケート回答リンクを送付
(注)7/8(金)までにアンケートにご回答ください!
ご不明な点やお問い合わせはプロアルテムジケ 03-3943-6677 info@proarte.jpまで

チェロの名匠 【父】クレメンス・ハーゲンと、若くして世界各国で活躍している【娘】ユリア・ハーゲンの親子デュオ、ついに日本ツアー開催!
【日時/会場】
愛知公演
10/2(日)15:00/ 岡崎市シビックセンターコンサートホール コロネット
東京・銀座公演
10/3(月)19:00/ 銀座・王子ホール
東京・武蔵野公演
10/4(火)19:00/ 武蔵野市民文化会館 小ホール
【プログラム】
J.ハイドン:二重奏曲 ニ長調 Hob.Ⅻ:3,5
J.バリエール: 2つのチェロのためのソナタ ト長調
D.ポッパー:2つのチェロのための組曲 Op.16
L.ボッケリーニ:2つのチェロのためのソナタ ハ長調
M.バルトロメイ:光 / Licht
J.オッフェンバック:チェロニ重奏曲 Op. 53-2 イ短調
N.パガニーニ:モーゼ幻想曲
*プログラムは変更になる場合がございます
【チケット料金】
愛知公演
全席指定 一般/ベーシック会員 5,000円/学生2,000円
クラシック会員4,500円/学生1,800円
東京・銀座公演
全席指定 7,000円
東京・武蔵野公演
全席指定 アルテ友の会会員 4,000円/一般4,500円
【プレイガイド】
愛知公演
岡崎市シビックセンター 電話0564-72-5111
インターネットチケット予約https://www.civic.okazaki.aichi.jp/
東京・銀座公演
プロアルテケト
プロアルテムジケ
王子ホールチケットセンター
ローソンチケット
東京・武蔵野公演
武蔵野文化生涯学習振興事業団 0422-54-2011
【プロフィール】

クレメンス・ハーゲン , Clemens Hagen
クレメンス・ハーゲンはザルツブルクの音楽家の家系に生まれ、6歳で最初のレッスンを受けた。その2年後、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院で学び始め、その後スイスのバーゼル音楽大学へ移る。ウィルフリード・タケツィやハインリッヒ・シフらに師事。
数々の一位入賞に加え、1983年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の特別賞、カール・ベーム賞を受賞。
ソリストとして、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団などの国際的に有名なオーケストラと共演している。
室内楽は彼のソロ活動を支える重要なものであり、中でもハーゲン・カルテットは40年にわたり世界各国で演奏活動をし、45枚を超えるCDがドイツ・グラモフォンよりリリースされている。
これまでにギドン・クレーメル、ルノー・カプソン、レオニダス・カヴァコス、マキシム・ヴェンゲーロフ、クリスチャン・テツラフ、ユジャ・ワン、エフゲニー・キーシン、内田光子、マルタ・アルゲリッチ、エレーヌ・グリモー、キリル・ゲルシュタイン、ステファン・ヴラダー、レイフ・オヴェ・アンスネス、サビーネ・マイヤー等と共演している。
2003年に故クラウディオ・アバドに誘われ、新たに創設されたルツェルン祝祭管弦楽団に入団。現在も同楽団の団員として活動している。
2018/19シーズンからは、ウィーン・ピアノ・トリオのチェリストを務めている。
また、1988年からザルツブルク・モーツァルテウム大学でチェロおよび室内楽を教え、2003年からは同大学の教授として後進の指導にあたっている。
使用楽器はストラディヴァリウス1698年製(製作者アントニオ・ストラディヴァリ)。

ユリア・ハーゲン , Julia Hagen
1995年、ザルツブルク生まれのチェリスト、ユリア・ハーゲンは、同世代で最も有望な器楽奏者の一人である。5歳の時、ザルツブルク音楽院でデトレフ・ミルケに初めてレッスンを受ける。 その後、モーツァルテウム音楽院でエンリコ・ブロンツィに、またウィーン大学でラインハルト・ラツコに、2013年から2015年までハインリッヒ・シフのクラスで学ぶ。2015年からはベルリン芸術大学に移り、イェンス=ペーター・マインツに師事。2019年より、クロンベルク・アカデミーの奨学生としてヴォルフガング・エマニュエル・シュミットのもとで活動している。
14歳のとき、ブルックナーハウスでウィーン・ユース・オーケストラのソリストとしてデビュー。以来、ウィーン・コンツェルトハウス、ウィーン楽友協会、トーンハレ、バービカン・ホール、サントリーホールなど、ヨーロッパと日本の各地で演奏している。
ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、モーツァルテウム管弦楽団、リンツ・ブルックナー管弦楽団、クレメラータ・バルティカ等のオーケストラと共演。
2014年から16年にかけて、ルイ・ヴィトン財団のゴーティエ・カプソンによる“ラ・クラス・デクセレンス・ドゥ・ヴィオロンチェロ”の6人の生徒の1人に選ばれた。
これまでにガーボル・タカーチ=ナギー、パメラ・フランク、ローレンス・パワー、今井信子、トルレイフ・テデーン、ローレンス・レッサー、クラウディオ・ボホルケスのマスタークラスで学ぶ。
リーツェン国際チェロコンクール、ベネデット・マッツァクラーティ国際チェロコンクールで入賞し、ハジェク・ボス・ワグネル文化賞(若手革新的音楽家に贈られる文化賞)など、若手最優秀チェリストとして様々な賞を受賞している
2019年には長年の室内楽パートナーであるピアニストのアニカ・トロイトラーとともに、ヨハネス・ブラームスの2つのチェロ・ソナタといくつかの曲をチェロ用に書き下ろしたファーストアルバムをHänssler Classicからリリース。
使用楽器は個人より貸与されているフランチェスコ・ルジェッリ(1684年製)。
エマニュエル・チェクナヴォリアン
NHK BS4K「クラシック倶楽部」
再放送のお知らせ

「クラシック倶楽部」にて弊社招聘アーティストのリサイタルが再放送されます!
NHK BS4K「クラシック倶楽部」
- 2022年7月12日(火)6:00-6:55 ※再放送
エマニュエル・チェクナヴォリアン バイオリン・リサイタル
収録:2019年12月1日 ハクジュホール
番組HP:https://www4.nhk.or.jp/P5215/
———————————————————-
ホームページの記載は放送日の1週間前よりご覧いただけます。
なお緊急報道に際して、やむをえず番組内容に変更が生じる場合がございますが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。