中井恒仁&武田美和子ピアノデュオリサイタル ピアノの芸術Vol.6 商品コード: 20211118NT NEW 公演日:2021/11/18(Thu) 19:00 中井恒仁&武田美和子ピアノデュオリサイタル ピアノの芸術Vol.6 ーストラヴィンスキー没後50年ー 【日 時】 2021年11月18日(木)19:00開演(18:30開場) 【会 場】 東京文化会館 小ホール 【チケット料金】 全席指定 5,000円 ※当日券は18:15より小ホール受付にて販売いたします。 【出 演】 中井恒仁(ピアノ) 武田美和子(ピアノ) 岡田全弘(打楽器) 齊藤美絵(打楽器) 【主催・お問合せ・チケット取扱い】 プロ アルテ ムジケ info@proarte.jp Tel. 03-3943-6677 電子チケット・プロアルテケト (11/17 23:59まで販売) ※電子チケット・プロアルテケト では、座席を画面上でお選びいただけます。 ご購入後はメールで送られてきたQRコードでご入場いただけます。 [購入後のメール送信について] インターネットでご購入後、自動返信メールにてご注文のご確認案内を お送りしております。 ご注文が完了しても、確認メールが配信されない場合は お手数ですが、下記お問い合わせまでご連絡ください。 Gmailアドレスから再送させていただきます。 お問い合わせ: info@proarte.jp 【助 成】 桐朋学園音楽部門70周年記念助成 【後 援】 公益社団法人 日本演奏連盟 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) 公益財団法人 日本ピアノ教育連盟 ドイツ学術交流会(DAAD) 【プレイガイド】 チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:199-592) ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:34431) 東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650 [Program] I. ストラヴィンスキー:春の祭典(作曲者自身によるピアノ連弾版) Igor Stravinsky : “Le Sacre du printemps”arr. for piano 4 hands by composer B. バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ Béla Bartók:Sonata for Two Pianos and Percussion ゲスト:岡田全弘(Perc)、齊藤美絵(Perc) [Profile] 中井恒仁&武田美和子ピアノデュオ Pianoduo Miwako Takeda & Nobuhito Nakai 日本で唯一、世界でも大変稀な、それぞれのソロとデュオ共に「国際音楽コンクール世界連盟WFIMC」加盟のコンクールで入賞しているピアノデュオ。夫妻で共に東京藝術大学、ミュンヘン音楽大学大学院修了後、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学にて研鑽を積む。ピアノデュオをA.コンタルスキー氏に師事。1999年にデュオを結成し、同年「マレー・ドラノフ国際2台ピアノコンクール(USA)」入賞後、アメリカでの3日連続リサイタルを皮切りに本格的なデュオ活動もスタートさせる。日本でも全国各地で多くのピアノデュオリサイタルを行い「日本が誇る真のデュオであり英駿の音楽家である」など高い評価を得ている。6枚のCDをリリース、レコード芸術誌特選、準特選に選出されている。最新作3枚のCDがANA国際線オーディオ番組で放送される。NHK-BSテレビ「名曲探偵アマデウス」「ぴあのピア」、FM「名曲リサイタル」に出演、音楽誌「ショパン」の連載やピアノデュオ特集では表紙を飾る。2014年久留島武彦文化賞受賞。近年では、フランスの音楽祭出演、ドイツやイギリスで多くのリサイタルを行い「ナイトの称号を与えるべき音楽芸術」と最高級の言葉で新聞紙上にて絶賛された。また、フランス、韓国、中国の国際音楽祭にて演奏と指導を行う。ともにフコク生命パートナーアーティスト。 https://nakai-takeda.com (Website) https://twitter.com/nakai_takeda (Twitter) 中井恒仁 : DAADの奨学生としてドイツ留学。日本音楽コンクール第3位、ブラームス国際音楽コンクール第2位・聴衆賞、セニガリア国際ピアノコンクール第1位・室内楽賞・歌曲伴奏賞、ヴィオッティ国際音楽コンクール’97(ヴェルチェリ)第3位、プラハの春国際音楽コンクールディプロマ、マヴィ・マルコツ国際ピアノコンクール最高位。戸沢盛男・睦子、梅谷進、植田克己、G・オピッツ、K=H・ケンマーリング各氏に師事。G・ベルティーニ指揮・都響やW・ケンプ生誕100周年記念・ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全曲演奏会(伊)出演等、内外のオーケストラとの協演も多い。ブラームスのピアノ作品全曲(ソロ・連弾・2台ピアノ)演奏会を行った。CD「ブラームス」をリリース。現在、桐朋学園大学ピアノ部会主任教授、名古屋音楽大学客員教授。 武田美和子 : 全日本学生音楽コンクール高等学校の部・北海道第1位、東日本第2位、マリア・カナルス国際音楽コンクール第3位・審査員特別賞、ヴィオッティ国際音楽コンクール’98(ヴェルチェリ)第3位入賞の他、パルマ・ドーロ、ローマ、マザーラ・デル・バッロ、マヴィ・マルコツ、エンニオ・ポリーノ、各国際コンクールにて様々な賞を受賞。村田紘監、水田香、植田克己、M・ヒューエンリーダー、A・コンタルスキー各氏に師事。ライ・イタリア国立放送響、オラデアフィル(ルーマニア)などと協演。モーツァルトの演奏において、その世界的権威であるI・ヘブラー氏やP・ラング氏に称讃される。CD「武田美和子プレイズリスト」、「カンタンド・アンジェリーコ」をリリース。上野学園大学、埼玉県立大宮光陵高等学校講師、桐朋学園大学大学院講師。 販売価格:¥5,000 ポイント:0Pt 全席指定 : 選択してください 一般 (品切れ中) 数量 : 在庫 : 0 お求めはお問合せまで。 問い合わせる ツイート